健康や美容には「水」がとても重要です。
なにせ、人間の身体の70%は水でできているのですから。
ですので、私達は「良い水」を飲む必要があります。
では、健康・美容に良い水とは、具体的にはどんな水なのでしょうか?

健康・美容に良い水とは?
健康や美容に良い水とは、
- 有害物質が入ってない
- ミネラルを豊富に含む
- 還元力が高い
- 界面活性力がある
- クラスターが小さい
…こういう条件を満たす水です。
では、これらの水が、なぜ健康や美容に良いのか?を具体的に解説します。
有害物質が入っていない水
あたりまえですが、良い水とは、まず、有害物質が入っていないことが大前提です。
しかし、現実には、水には色々な有害物質が入っています。
たとえば、水道水には「塩素」が入れられていますし、外国などでは「フッ素」を混入しているところもあります。
また、自然水でも硝酸態窒素(しょうさんたいちっそ)が入っていることが多くなっています。
このような有害物質は、体内に活性酸素を発生させたり、細胞に酸欠を引き起こしたりすることがわかっています。

ミネラルを豊富に含む水
人間が生きてゆくのに絶対必要なミネラル。
それは「必須ミネラル」と呼ばれており、16種類あります。
カルシウム、鉄など、なじみがあるミネラルもあります。
また、セレン、コバルト、モリブデンのように、あまりなじみのないものもあります。
必須ミネラルは、身体が正常な働きをするために必要なものです。
シリカ(ケイ素)水
シリカ水って知っていますか?
シリカは「ケイ素」というミネラルのことで、簡単に言うと「美容と健康の味方」です。
ケイ素は、髪や爪、肌を強くしたり、ツヤツヤにしてくれる効果があると言われています。
たとえば、髪がパサついたり爪が弱いなって感じるとき、シリカ水を飲むと内側からサポートしてくれるんです。
しかも、骨や関節にも良い影響があるって研究でも注目されています。
ケイ素は、髪や爪、肌を強くしたり、ツヤツヤにしてくれる効果があると言われています。
たとえば、髪がパサついたり爪が弱いなって感じるとき、シリカ水を飲むと内側からサポートしてくれるんです。
しかも、骨や関節にも良い影響があるって研究でも注目されています。
還元力の高い水
還元力(かんげんりょく)とは、簡単に言うと「若返らせる力」のことです。
物はどんどん酸化して、「老化」してゆきます。
酸化を元の状態に戻すのが還元です。
還元力って何?
還元力とは、簡単に言うと「若返らせる力」のこと。
わかりやすく説明すると、物質が他のものに電子をあげて、酸化(つまり、サビたり老化したりすること)をストップさせる力のことです。
水の還元力が高いと、美容や健康にいいって言われてます。

「還元力」っていうのは、ある物質が別の物質に「電子」を渡してあげる能力を指すんだ。
この「電子を渡す」って行為がキーなんだけど、なぜそれが大事かっていうと、電子を受け取った相手が「酸化」っていう状態から守られるからなんだ。
「酸化」って何かって言うと、簡単にイメージすると「サビる」とか「老化する」みたいな現象。
たとえば、鉄が錆びたり、リンゴの切り口が茶色くなったりするのも酸化の一種。
これは、物質が酸素と反応したり、電子を失ったりすることで起きるんだ。
酸化が進むと、物が劣化したり、細胞レベルでは体が老化したり病気になりやすくなったりするってわけ。



ここで「還元力」の出番だよ。
還元力がある物質は、自分が持ってる電子を酸化しちゃった物質にあげて、「元に戻してあげる」ような働きをするんだ。
これが「若返らせる力」って言われる理由。
たとえば、電子を渡すことで、酸化して傷ついたものがまた安定した状態に戻るイメージだね。
化学的には、酸化の反対が「還元」だから、「還元力=酸化を防ぐ力」って考えるとわかりやすいよ。
還元力はどうやって測る?
還元力は「酸化還元電位(ORP)」っていう数字でチェックします。
ORPはミリボルト(mV)っていう単位で表します。
- プラスの数字(+): 酸化する力が強い(老化しやすい)。
- マイナスの数字(-): 還元する力が強い(若々しさを保つ)。
ORPが低い(マイナスが大きい)ほど、還元力が強いってこと。
具体的な数字を見てみよう
- 水道水: +200mV~+800mV(酸化してる)
- ミネラルウォーター: +100mV~+500mV(やや酸化寄り)
- 還元水: -100mV~-800mV(還元力がバッチリ)
水道水は酸化傾向だけど、還元水はマイナスだから若返りパワーがあります。
こんな感じで、水を選んでみましょう!
還元力を高める水素水
水素水は、還元力を高めるために「水素」を溶け込ませた水のことです。
水素は体の酸化を抑えてくれる成分で、疲れや肌の老化を防ぐ効果が期待されています。
たとえば、運動後に飲むと体がスッキリしたり、肌がツルツルになるかもしれませんね。
水素水は、還元力が強い水の代表で、普通の水よりマイナス側のORPになりやすいんです。
ですので、健康やキレイを目指す人には人気があります。
界面活性力が強い水
界面活性力(かいめんかっせいりょく)が強い水とは、油を溶かす力が強い水のことです。
そのため、界面活性力の強い水を飲むと、体内のコレステロールや余分な脂肪が溶けてゆきます。
「伊豆の観音温泉水」などは、ふつうの水の2.5倍も油分を溶かすと言われています。
クラスターが小さい水
水道水を飲むと、お腹がタップンタップンになりませんか?
それは、水道水のクラスター(水の分子)が大きいからです。
クラスターが大きい水は、なかなか身体に吸収されません。
それに比べて、クラスターが小さい水は身体に吸収されやすく、また、血液の流れも良くなります。
ですので、とても健康に良い水と言えます。



クラスターが小さい水の代表は温泉水です!


まとめ
今回は、健康・美容にいい水の条件をお知らせしました。
人間にとって、水はすごく大切ですよね?
そういうわけで、美しく、健康的になりたい方は、
- 有害物質が入ってない
- ミネラルを豊富に含む
- 還元力が高い
- 界面活性力がある
- クラスターが小さい
…という水を飲みましょう。
一度、ふだんの飲み水をチェックしてみる事をオススメします。
伊豆の観音温泉水は、超軟水のアルカリ泉。
ケイ素(シリカ)も含有しており、健康にも美容にも良いですよ。



私も時々注文してます。
コメント